オイル交換も主治医がオススメ
オイル交換って何のためにしてますか?
私は健康診断のひとつだと捉えています。
たとえばこのよく見るダイハツのタントさん。
通常の指定オイルでは5W-30ですが、車検や点検で診させてもらってるこの子にはモチュールの15W-50を入れてます。
別に走りを重視するお客様じゃないんですが、このてのタントに多くありがちなオイル消費の持病をこの子も患っていたりします。
本当はオイルリングを交換すれば気持ちよく万々歳なんですが、コストとこの子の年齢や距離を考えると…
なかなか踏ん切りはつきません。
なので少しでも何かよい方法はということで、固めのオイルを入れることで今のところ症状を抑えています。
ここのメーカーさん、走りのイメージが強くありますが案外いろんなマニアな粘度や規格があって昔から使ってたりします。
それに300Vみたいなのでなければ以外とリーズナブルなんですよ。
ウチの場合はバイクもあるので多岐にわたって使わせてもらってます。
安いとこ、量販店でオイル交換するのが悪いとは言いません。
ただせっかくお金を払ってちゃんとした所で車検をしているのであれば、そこでオイル交換したほうが一緒にコンディションもチェックしてくれるはずです。
ただのオイル交換にするのか、点検も含めたオイル交換にするかは考え方しだいかもしれません。
機会があればどうしてそのオイルを使っているのか、オイル交換の時に聞いてみると面白いかもしれません。
そこのお店がどういう考え方をしてるかが一番分かりやすいのがオイルの種類かもしれません。
竜輔